奈良をつなぐ木の家について

 平成24年度、国土交通省住宅局により、地域における木造住宅生産体制強化事業のうち「地域型住宅ブランド化事業」に関する事務事業を実施する者として応募し、採択を受けた「奈良をつなぐ家づくりの会」が名付けた優良な住宅です。国産材のうちの奈良県産「吉野杉」「吉野桧」を多用した木造在来軸組工法の住宅です。要件を満たせば、補助金が受給できます。

 平成25年度以降、平成30年度まで継続し「地域型住宅グリーン化事業(事業名を改名)」の補助金を受給のための応募により採択されています。

 平成27年度より、地域における木造住宅生産・維持管理体制を強化し、環境負荷の低減を図り、省エネルギー性能や耐久性等に優れた木造住宅・建築物の供給を促進することにより、地域の中小住宅生産者等が供給する住宅に関する消費者の信頼性の向上、住宅・建築物の省エネルギー化に向けた技術力の向上を目指し、地域経済の活性化及び持続的発展、地域の住文化の継承及び街並みの整備、木材自給率の向上による森林・林業の再生等に寄与することを目的とした、「地域型住宅グリーン化事業」に採択され引き続き地域の住宅として登録をされています。

応募時の提案事項

伏見建築事務所の「奈良をつなぐ木の家」


木の家のこと

■木造軸組在来工法の住宅

土台、柱、梁のあるおうちを手掛けます。

昔ながらの何も足さない、何も引かない住宅ですが、快適な住空間を築きます。

 

■職人の技能

大工、左官などの職人が手の仕事でつくる木の家を手掛けております。

ある程度の時間が必要です。

 

■建築設計

建築設計にかける時間と費用は重要です。

あなたが伝えたことを、設計図や三次元の鳥瞰図、または模型などで十分に反映させた準備をもって建築に取り掛かりましょう。

その業務(設計、設計監理)は建築工事とは一線を画すことを基本と考えます。

 

■無垢の材料

つまり本物の木を使いますので、構造上は支障がない節や割れ、そして虫食いがあります。

木は製材加工をされたあとも生きつづけます。だから床や壁や天井にその木を板として張り付けた後でも、割れたり、ひねったり、反ったりの伸縮をします。  しかし生き続ける木はそれ以上に人にやさしい素材なのです。

 

■気候風土

奈良県の気候風土に合ったおうちをつくります。夏は自然の風を取り入れて涼しく、冬は太陽の光や自然の熱を利用した暖かいおうちです。軒を十分に出すことは、夏の日射を遮り、冬は太陽高度を考慮すれば部屋の奥まで日が差し込みます。雨による外壁や基礎の痛みを軽減させます。

 

■吉野の木

国を挙げて林業を見直しています。国内の木材自給率を上げることが地産地消を伴い、低炭素な社会に戻していきます。地域の木材をつかう意識が高まることで、吉野の木はより身近になり、お手頃な材料として流通する日が近づいてきます。

 

■標準仕様

長期優良住宅、高断熱、省光熱水住宅は標準仕様ですが、必要以上の設備機器は装備することをお勧めしません。床下から小屋裏までをひとつの住環境ととらえ、軽微な換気設備による空気の流れで快適な住環境を工夫して創造します。